のど仏の位置で姿勢のチェックが可能?!

腰痛になりにくいバランスのいい姿勢をチェックする際に、「仙骨と頭のバランス」をチェックするといいと紹介しましたが、他にチェック方法はないのでしょうか?
意外と分かりやすいのが、「のど仏」の位置をチェックすることです。
のど仏は男性の方が大きく成長しますが、実際は女性にもしっかりとのど仏は存在します。
まずは下記から詳細情報をご覧ください。
そもそも何で「のど仏」を見ると頭と姿勢のチェックが可能なのでしょうか?
頭と頚椎のバランスはのど仏の位置で分かる
実は頭と頚椎のバランスはのど仏を見るとよくわかります。姿勢などの体のバランスや首の回りの筋肉のバランスが悪かったりして、頚椎が歪んでいると、のど仏の位置が左右や上にズレてしまいます。
実際のど仏の位置が左右にずれている患者さんに、頭痛や不眠症といった症状があり、そうなった原因として、ひどいむち打ち症を何回か経験していたという話があります。
正しい「のど仏」の位置とは?
正しいのど仏の具体的な目安として、喉元から指2本分下にあるといいようです。また左右の位置では首の中心にあるのがいちばんいいと思います。
普段からアゴを引いて正しいのど仏の位置を守るようにするといいと思います。
意外と自分の姿勢を自分で判断するのって難しいのでかなり参考になるのではないでしょうか。
まあ、他人に見てもらって判断してもらうほうが早くて簡単かもしれませんが、試してみても損は無いと思います。
鏡を見て判断することもできるので、自宅で手軽に判断できる方法といえるかもしれないですね。
上記のように顎の位置を正しい保っておくことと姿勢に注意することが大事になってきます。
まずは上記の事を確認して自分はどうなのか見てみてはどうでしょうか?