車の運転で腰が痛い場合の改善方法

車の運転が腰痛を引き起こすと言うことは良くあることだと思います。
長時間の運転は腰痛を悪化させる要因の一つになっています。
そういった場合にはどのような改善方法をするようにすればいいのでしょうか?
普段から車を運転することが多いと言う人は参考にするといいと思います。
振動やアクセルの操作が腰痛の原因になる
運転はイスに座った姿勢なので、これが大きく影響を与えていると言うことが考えることができます。
しかしこれ以外にも腰に負担を与える要素はあります。
運転中の走行の振動によって腰椎がずっと振動しており、椎間関節や椎間板を刺激するようになります。
こういったことが腰部の炎症を引き起こしたり、周囲の筋を緊張させる原因になります。
通常は右足でアクセルとブレーキを踏み変えながら運転するので、右足は常時座面から軽く浮かせた状態になります。
これによって右側の股関節の筋が緊張して腰椎を前弯させるような力を背骨に与えるようになってしまうので、緊張を誘発させます。
こういったように長時間の運転をする場合には、上記のような要因が混合してしまって腰椎に負担を与えるようになってしまいます。
シートに正しく座ってストレッチしよう
車の運転で腰が痛くなっても、仕事などでどうしても運転をする必要があると言う人も多いと思います。
そこで少しでも腰痛の痛みをなんとかしたいと思っている人も多いです。
そのためにもまずは車面の高さや傾斜を調整するようにしましょう。
調整する際には、シートに座ってアクセルやブレーキを踏んだときに、膝がしっかりと伸びて、ももの裏側が座面にぴったりとつくような状態がベストになります。
座面が低すぎたり、高すぎたりすると安全面や腰に負担がかかるようになるので、こういった部分からしっかりと調整するようにしましょう。
さらに運転中にはお尻の左右に均等に体重をかけるようにすることも大事になってきます。
こうすることによって腰部のカーブを防ぐようにします。
よく運転を長時間続けると、車外に出たときに、腰が伸びにくい場合があります。
これは足を持ち上げる股関節前面の筋肉が疲労して、緊張を強めているためです。
このときに足を前後に開いて、股関節前面の筋をゆっくりと伸ばすと効果的なので試してみてはどうでしょうか。